私たちは、「人と人とのふれあい」を大切にし、患者様が、「次の透析が苦にならない」を目標とし、日々研鑽、努力いたします。

愛知県知多半島にある透析専門病院です

管理栄養士室から

栄養だより vol.2

旬食材 菜花

菜花はアブラナ科の野菜で若くてやわらかい花茎や葉やつぼみを食べます。特有のほろ苦さがありますが、茹でると甘味が出て、お浸しや和え物にすると美味しいです。
選ぶ時には、つぼみは固く、開く前のものがよいです。葉や茎の色が鮮やかで切り口がみずみずしいものをえらびましょう。

POINTβ‐カロテンや鉄分やカルシウム、ビタミンKなど栄養分も豊富に含みますが、ビタミンKはワーファリンを服用している場合は薬の効果を弱めてしまう為、食べすぎに注意しましょう。

栄養成分値(100g当たり)    *日本食品標準成分表八訂より抜粋
エネルギー(㎉)タンパク質(g)カリウム(㎎)リン(㎎)塩分(g)
343.6390860
ゆで283.8170860

*ゆで・・ゆでた後、水で冷やして手絞りしたもの

菜花100g。両手にのるくらいです。 菜花100gを茹でたものです。

〈透析患者さんにおすすめの食べ方〉

*生だとカリウムは多いですが、ゆでると減ります。ゆでて水にさらすと苦味もやわらぎます。

*冷凍もできます。固めにゆでて水気をよく切ったものを小分けにして冷凍しておくと少しずつ使えて便利です。

*油分のある調味料と相性が良いです。ゴマ油とにんにくを効かせたナムルにしたり、マヨネーズで和えたりすると苦味をまろやかにできます。油分にはβ‐カロテンの吸収を助ける効果があります。塩分控えめでカロリーアップにもなります。

 

新着情報

  1. 栄養士からのお知らせ

  2. 栄養だより vol.2

  3. 栄養士からのお知らせ

PAGE TOP