私たちは、「人と人とのふれあい」を大切にし、患者様が、「次の透析が苦にならない」を目標とし、日々研鑽、努力いたします。

愛知県知多半島にある透析専門病院です

未分類

栄養だより vol.4

旬食材 たけのこ

やわらかな日差しで春の訪れを感じるようになってきました。今回の食材は竹の子です。
水煮の竹の子なら年中手に入りますが、竹の子本来の風味が楽しめるのは今の時期だけですね。

POINT竹の子は茹でてもカリウムがあまり減りません。食べ過ぎに注意しましょう。

栄養成分値(100g当たり)    *日本食品標準成分表八訂より抜粋
エネルギー
(㎉)
タンパク質
(g)
カリウム
(㎎)
リン
(㎎)
食物繊維
(g)
272.5520622.8
ゆで312.4470603.3
水煮缶詰221.977382.3

竹の子 約100g

〈透析患者さんにおすすめの食べ方〉

*竹の子は水煮パックを利用するとカリウムをかなり減らすことができます。水煮でない場合は小さめに切ってから水にさらしたり茹でこぼすと、切った面積が増えてカリウムをより減らすことができます。

*大量摂取を避けるためにも天ぷらはおすすめです。少量の竹の子でも衣を付けて揚げることでボリュームが出て満足感があります。カリウムが低めの玉ねぎと合わせて、かき揚げはどうでしょうか。エネルギーアップにもなりますね。

*ご高齢のかたには、細かく刻んで茹でこぼして、ミンチ肉・豆腐と混ぜて、柔らかいハンバーグ風にすると食べやすくなりますね。

*煮物にするなら、1食量の目安は一口大6個(40g)程度にして、カリウムの低い食材と組み合わせましょう。コンニャクと煮るのはどうでしょうか。

竹の子 約40g

 

 

  1. ドライバー募集

  2. 看護助手さん募集

  3. 栄養だより vol.4

PAGE TOP