私たちは、「人と人とのふれあい」を大切にし、患者様が、「次の透析が苦にならない」を目標とし、日々研鑽、努力いたします。

愛知県知多半島にある透析専門病院です

未分類

栄養だよりvol.6

旬食材 オクラ

星形の断面がかわいらしいオクラの旬は6月~8月です。産毛のはえた、濃く鮮やかな緑色のものを選びましょう。
大きすぎると育ちすぎで美味しくないので小ぶりなほうが無難です。
特有のぬめりは整腸作用やコレステロールを排出する働きがあります。

POINT夏野菜の中ではカリウムが少なめで食物繊維もとれるのでおすすめです。

栄養成分値(100g当たり)    *日本食品標準成分表八訂より抜粋
エネルギー
(㎉)
タンパク質
(g)
カリウム
(㎎)
リン
(㎎)
食物繊維
(g)
261.5260585.0
ゆで291.5280565.2

オクラ50g(中くらい5本)

〈透析患者さんにおすすめの食べ方〉
*天ぷらや肉巻きにするとメインのおかずになります。
*オクラは茹でても、電子レンジ加熱でも、カリウムはあまり変わりません。
ラップをかけ、5本で600W40秒ほどの加熱で大丈夫です。刻んで胡麻和えにしても良いですね。

〈おすすめレシピ〉 『オクラとキノコの和風マヨ和え』

材料 2人前      
・ナメコ 40g
・エノキ 30g
・オクラ 50g(中くらい5本)
・めんつゆストレート 10g (小さじ2)
・マヨネーズ 12g (大さじ1)

栄養成分 1人前      
エネルギー  57kcal
タンパク質  2g
カリウム   148㎎
リン     42㎎
塩分          0.3g
食物繊維  2.2g

作り方        
①オクラはガクを包丁でむいて、洗ってラップにくるみ、600W40秒加熱して、冷まし、スライスする。
②ナメコは軽く水洗いして、水気を切る。
③エノキは石づきを切り落とし、半分に切ってほぐす。
④ナメコとエノキを耐熱容器に入れてラップをして600W1分加熱する。粗熱が取れるまで置く。
⑤めんつゆとマヨネーズは混ぜておく。
⑥オクラ・ナメコ・エノキを⑤で和える。

POINT冷蔵庫で冷やして食べると美味しいです。お好みで七味をかけても良いです。

 

 

  1. 栄養士からのお知らせ

  2. 栄養だより vol.7

  3. 栄養士からのお知らせ

PAGE TOP