私たちは、「人と人とのふれあい」を大切にし、患者様が、「次の透析が苦にならない」を目標とし、日々研鑽、努力いたします。

愛知県知多半島にある透析専門病院です

半田クリニック透析案内

転入の手続きについて

◆転入当日は、受付にお越し下さい。
◆初めて受診される方で、以下のものをお持ちの方はお見せ下さい。
・健康保険証・身体障害者手帳・特定疾病療養受療証・障害者医療受給者証・後期高齢者医療被保険者証

透析に際し準備していただくもの

・パジャマ
・タオル・ティッシュペーパー
・コップ(割れないもの)・はし・スプーン等
・小さな洗面器等(コップ受けに利用)
・イヤホン・テレビカード(テレビを視聴される方)
・現在服用されているお薬

駐車場の利用について

◆駐車場は、正面玄関前の他に2 ケ所ございます。受付でお尋ね下さい。
◆玄関前での停車は、送迎バスや他の車の往来の障害となりますので、ご遠慮下さい。

下駄箱について

◆院内では、スリッパに履き替えて下さい。靴とスリッパは、それぞれ別の置き場となっております。
◆ご自分のスリッパを持参される方は、その都度お持ち帰り下さい。
◆透析患者様は、ベッド番号と同じ番号の下駄箱をご使用下さい。外来患者様・透析日を変更された透析患者様は、外来用の下駄箱をご使用下さい。

携帯電話について

◆携帯電話から発生する電磁波が、医療機器に影響を与える可能性がありますので、病院内での使用は、ご遠慮いただいております。
電話は、ロビーの公衆電話をご利用下さい。

更衣室の利用について

◆パジャマでの通院は禁止致します。更衣室での着替えをお願いします。尚、介助を要する方はパジャマでの通院可としますので、お申し出下さい。
◆ロッカーには、それぞれ名前の札が貼ってありますので、確認の上ご使用下さい。
尚、透析日を変更された時は、臨時透析者用のロッカーをご使用下さい。
◆ロッカーは、他の人と共用となっていますが、使用時間が重なることはありません。
尚、使用後は荷物を必ずお持ち帰り下さい。
◆ご自分の毛布等を持参される方は、専用の棚をご利用下さい。その際は、荷物に必ず名札をつけて保管して下さい。

盗難予防について

◆病院は、多くの人が出入りしますので、貴重品はロッカーに入れず必ず所持して下さい。当院では、一切責任を負いかねますのでご了承下さい。

喫煙について

◆院内は禁煙です。喫煙は、所定の場所でお願い致します。(玄関外)

テレビについて

◆透析室には、各べッドにカード式のテレビが設置してあります。
カードは、正面階段横に設置されている販売機にてお買い求めいただけます。
尚、カードは1 枚1 , 000 円で2700分間視聴していただけます。
(裏に名前をご記入下さい)
◆視聴の際は、イヤホンが必要です。各自で準備して下さい。お忘れの際はお申し出下さい。尚、透析開始時、回診時、終了時はイヤホンを耳から外して下さい。

電気器具の持込について

◆電気器具のご使用は、基本的にはご遠慮頂いておりますが、電気毛布など必要とされる方は、お申し出下さい。使用料が必要となります。

医療相談室の利用について

◆医療相談室には、専属のソーシャルワーカーがおります。社会保障や社会福祉の制度の紹介のほか、患者様やご家族の抱える様々な問題の解決や調整のためのお手伝いをしております。透析あるいは日々の生活の中で、心配ごとや不安なことがありましたらいつでも医療相談室にお越し下さい。

栄養指導について

◆栄養士室では、皆様の日常の自己管理やご自宅での食事の改善に役立つよう管理栄養士による、ご本人・ご家族への栄養指導を実施しております。また、定期的に透析中のベッドサイドでの個別指導をさせて頂いております。その他、食事に関するさまざまなご相談にお役立て下さい。

医療費その他のお支払いについて

◆1ヶ月分を翌月15日頃に、請求書にてお渡し致します。
受け取られましたら受付にてお支払い下さい。
受付時間  午前9 : 00 ~午後5 : 00
尚、請求書配布後、約1週間は午後6:00まで延長して受け付けております。期間は、受付前の掲示板にてご案内致します。

その他

◆健康保険証や障害者医療受給者証などは、毎月の提示をお願いしております。また、変更があった場合はその都度お見せ下さい。
◆住所や電話番号に変更があった場合は、出来るだけ早くご連絡下さい。
◆他の医療機関を受診される時は、保険証や障害者医療受給者証などを必ずお持ち下さい。(美浜クリニック・半田東クリニックへの受診においても同様です。)

送迎バスの利用について

◆ふれあい会では、患者様の通院のお役に立てるよう、送迎バスを運行しております。
利用をご希望の方はソーシャルワーカーにご相談下さい。

食事について

◆透析中の食事については、各自でご用意下さい。ご希望があれば実費にて、お弁当の注文を受付け致します。栄養士あるいは看護師にお申し出下さい。

面会について

◆透析中の面会については、ご遠慮いただいております。
緊急時はスタッフにお申し出下さい。

透析室への入室時間について

◆透析室入室時間は、  
昼間 午前8:30~9:30までに
夜間 午後4:00~6:00までに
を原則としております。
遅れる場合はご連絡下さい。(緊急、急用の場合は考慮致します)

透析日の変更について

◆透析日の変更については、早めにお申し出下さい。ベッド等の都合により、必ずしも希望される曜日あるいは昼・夜での変更が出来ない場合もございますのでご了承下さい。
◆帰郷や旅行などで、他の透析施設での透析を希望される場合は、日程が決まり次第ソーシャルワーカーにご連絡下さい。
他の施設への連絡等は、当院にて行いますが、電話料金は実費を申し受けます。

看護について

◆当院透析は、月曜日~土曜日までは昼夜とも患者様の受け入れを行っています。
また、緊急の場合は、夜間・休日を問わず電話にて応対させて頂いておりますのでご相談下さい。
◆透析室では、多くの患者様が同時に透析を受けられます。患者様同士が気持ちよく透析が受けられるよう、院内での決まり事やマナーをお守り下さい。
◆透析中は、安全且つ快適に過ごして頂けるよう配慮させて頂きたいと考えております。行き届かないところや、疑問点あるいは心配事などありましたら、いつでも気軽に声をおかけ下さい。

PAGE TOP